|
■[日記] フレンズアンドドリームス (2005/12/21) CRANKのWEBは俺の手からもう離れているので発表が無いのは俺の思惑では無いけど、気にしてくれる人がたくさんいる。とても幸せだと思う。その反面申し訳ないわけだけど、先日も言ったが俺は絶対ロックです!! 俺のインチキなギターをカッコ良いといってくれる奴、ライブを楽しみにしてくれる奴、信じてくれている奴、愛していてくれてる奴!!!!ダイジョブだよ。そのうち嫌でも俺はロックする。いつとか約束出来ないけど、少なくとも、ココでは見てくれている皆にはお知らせする。 先日、俺の憧れの人に会う事が出来て、ロックは俺の大事な財産だなって思ったよ。ふと、藁しべ長者を想う。 ■[PC] オーディオネットワーキング (2005/12/19) ![]() 買ってみたところ、「!!!!!!!!!!」WINDOWSとMACしかサポートしてねーじゃん!付属のソフトを動かしてそいつをプレイヤーが見に行くってことらしいけど、そのソフトがLinuxに対応してない。そのくらい買う前に調べておけよーー>俺。しかし、そんなことでガックリしてる俺様じゃねー!!涙を浮かべながら(泣いてんジャン!)検索してみるとLinuxで動くソフトを作ってくれてる神がいることを知った。世の中すげー人はいるもんだ感謝。wizdと言うソフトがAVeL LinkPlayerでも動作するとの事。早速試行錯誤しながらインストール。その際はこちらやこちらを参考にさせて頂く。失敗を繰り返しながらも、なんとか成功!!!いっぇーーい! 使ってみると、これがまた優れもの。ネットワークを介してのファイルの再生ってどんなもんかな?って思ったけど、サクサク行く!動画もストレスなく見れる。非力なサーバー機ではコマ落ちしちゃう映画もしっかりと見れる。 更にネットラジオも好きな局をHTMLで設定してやればTV画面から操作できて聞くことが出来る。うほーーー楽しいぞ。HTMLが読めるとこが便利で、その気になればTVの番組表とかニュースの閲覧も可能。まぁ、しないだろうけど。 これは夢膨らむね。サーバーのHDD増設してガッツリ家のCD全部詰め込むぜー。 ネットラジオもお勧めの局教えてくれー!(現状では.plsしか聞けないのが残念。) ■[日記] 終わりにしたって良いじゃんよ、また始まるって (2005/12/08) スッキリさせてもらった。すげー裏切ってしまった人も居ると思うが、好きにさせてもらった。それはそれで、絶対なにかの形で返す。 ロックは捨てねえ。焦ったり気持ちわりい事はしない。 ■[PC] vine3.1夢見る自宅サーバー日記(その2) (2005/10/02) 久々にサーバー設定。FireFoxをインストールする。 # apt-get update # apt-get install firefox うーん、便利だ-。なんの問題も無し。 AcrobatReaderもインストールしておけば、まぁweb閲覧に不自由はなくなるかな。 ftp://ftp.adobe.com/pub/adobe/reader/unix/7x/7.0/jpn/ を確認して # wget ftp://ftp.adobe.com/pub/adobe/reader/unix/7x/7.0/jpn/AdobeReader_jpn-7.0.1-1.i386.rpm ダウンロードしたら # rpm -Uvh AdobeReader_jpn-7.0.1-1.i386.rpm とする。しかし、起動すると「プラグイン「PPKLite.api」の読み込み中にエラーが発生しました。プラグインを初期化できません。」と出る。これvineだと出るって報告あるけど、ちょいウザイ。 # apt-get install openldap やってみたら、出来た。あは。インストールが終わったら # cd /usr/local/Adobe/Acrobat7.0/Reader/intellinux/lib # ln -s /usr/lib/libldap.so.2 libldap.so # ln -s /usr/lib/liblber.so.2 liblber.so これでエラーでなくなった。 ■[PC] サーバー順調・回線不調 (2005/09/02) vineを導入して既に一ヶ月が経とうかというところ。あまりに順調すぎて設定もメモってないよ。redhatより使い勝手良い。単に二度目の挑戦てこともあるかもしれないけど。 しかし、自宅鯖持ってもイマイチ使いこなして無いな。MP3サーバーにしてみたが、docomoユーザーの俺は500kb以上はダウンロードできないらしい。アダルトサイトで一儲け!と思ったが、アクセス伸びないし(メンテもだるい)。ブログシステム作ってレンタルして広告で稼ぐか?もっとメンテうざい!だめだ意味ねー。負荷に対応できるわけも無く中止。 なんか無いかな?調子に乗ってRAIDボードまで買ったのに。使ってないけど。 ■[PC] vine3.1夢見る自宅サーバー日記(その1) (2005/08/09) HDDの破損によるサーバー閉鎖より一週間。懲りない俺が帰ってきたよ。しかし、redhatはもう良いや。せっかく再度インストールするんだから違うのいれよう。ってことで、今回はvine linux3.1を選んだよ。 今回主に参考にさせてもらおうと選んだサイトはこちらーhttp://vinelinux.org/manuals/index.html、http://vine.1-max.net/。 例によってCDブートできねーからさ、ブートFD作るのに他のパソコンにインストールCDを挿入してプロンプトから G:\ ..\dosutils\rawrite.exe -n -f boot.img -d a: さて、上手くいくかな? ■[PC] うおおおおおおおおおおおおおおおお (2005/08/01) 死んだぁ。今日サーバー設定いじろうと思ったら、設定ファイルが上書きできねえ。あれれ?って思ってサーバー機のある部屋まで見に行ったら、様子がおかしいので、再起動かけてみたら...ぐはっ!!立ち上がりませんよ! システムぶっ壊れてるってよ。orz。 明日以降、1から出直しだ。むきききぃ!!!!!redhatやめよっかな。 ■[日記] 汗だくライブ後日記 (2005/07/16) キリンシティは良いね。あれ?前にも書いたような気がするな。まー良いや。 気軽に一人で入れるしプロの仕事として金払える注ぎ方のビールが飲める。 あービールがうまい!ところでこのページさ、携帯でも快適に見ることが出来るね。昨今のビジュアル重視のページと違って、常に最適化が施されてるwebが一番だな。 ■[日記] 液晶19インチディスプレイ買っちゃった! (2005/07/09) ![]() 7年位前に17インチCRTを買った値段よりも安く買えちゃうんだから液晶も安くなったもんだ。 って事で、17インチCRT誰かにあげるよ。取りに来てくれる人(知人に限る)ついでに俺の不要になったPCケース処分してくれるって言うなら即決! ■[PC] redhat9夢見る自宅サーバー日記(その5) (2005/07/04) 前回書いたとおり、telnetが上手くいかないので、あ、いや!セキュリティを考えてSSHを使おうと考えてTeraTermProをクライアントにインストール。有名なTTSSHというプラグインを使ってリモート(池田貴族)アクセス!わーい、簡単に出来た。 続いてFTPサーバーの設定だな。xinetdが上手くうごかねーから依存しないプログラムで、ってことでvsftpdを使う。 お気楽Laboを参考に/etc/vsftpd/vsftpd.confを設定していく。新しいバージョンのvsftpdをインストールしなおしたからなのか、ほぼデフォルトで良いようだ。ついでに、ユーザーごとのフォルダ設定も ここを参考に設定。public_htmlディレクトリをユーザーデフォルトとする。 いざFFFTPにてクライアントPCからアクセス!あー失敗。なんでだろ?と調べたら/etc/vsftpd.chroot_list を作成しないと「500 OOPS: cannot open chroot() user list file」でログインできなかった。ふむふむ。 今日はここまで。 つづく ■[PC] redhat9夢見る自宅サーバー日記(その4) (2005/06/27) きた!phpバージョン上げられたよ。運屋蒼空舎さんとこちらさんを参考にしたら一発だった。結局Apacheから再インストールしたよ。 ついでにyumとaptもいれてみた。便利だねこれ。 備忘録的にこのページを使おうと思ったけど、書くのめんどくさいな。殆ど参考リンクの整理ページだ。ってことで、ついでにFAQ - 2ch-Linux-Beginners 。 次はSSHで自分の部屋から全て設定できるようにしよう!telnetが上手くうごかねーからさ。 つづく ■[日記] 真空波!! (2005/06/19) ![]() 真空管のオーディオアンプを買った。キットだから作るのも楽しめる。「かっこよさそうだし」って程度で買ったけど、やばい、すげー音良い!真空管すげー。超お勧めだ。いままで聴いてきた音楽がすべて新しく聞こえる。新しい発見が沢山ある。この値段でこの音だから他のメーカーとかのグレードの高い奴だと、もっとすげーのか! グレードアップオプションってのがあってコンデンサーを付けると良いらしいので、それも付けたよ。一緒に買うのがあたりまえ! 夕方にカレーを食った。レトルトカレーだったから、味がうんこちゃん。「こんなんカレーじゃねーよ!」って思ってスーパーで買った(これまたうんこちゃん)ガラムマサラに一味唐辛子を混ぜてかけてみた。うほ、美味い。うんこにかけても美味くなるぞこれきっと。 ■[日記] phpをバージョンアップした (2005/05/10) 仕事でphpを使うことが多くなって、自宅のローカルサーバーにインストールしているphpがエラーコキまくりなのでバージョンアップしてみた。エラーは直らねえ!っかっしなー?と思いなっがら調べてみるとmbstringってマルチバイト関数なんだけど初期設定では使えねーらしい。 以下、俺用メモ。 PHPをインストールしているフォルダ内のextensionsってフォルダにあるphp_mbstring.dllってやつをphp4ts.dllの置いてあるフォルダにコピーする。 php.iniの;extension=php_mbstring.dllって行のコメントを外す。mbstring関連のコメントを調整。 はい、仕事頑張れ俺。 ■[PC] redhat9夢見る自宅サーバー日記(その3) (2005/05/29) 週末しか作業できねーけど、昨日ようやくwebサーバーが設定完了。なんだか重いけど、そこは設定でなんとかなるのかな? DYNDNS使ってるからしょうがねーのかな? ![]() 本当に今回まで日記的だったので今までの作業を復習。 インストール作業はhttp://ftp.redhat.com/pub/redhat/linux/9/en/iso/i386/←ここからi386の.isoファイルをダウンロードして3枚のCDを焼く。.isoはイメージファイルなので使っているライティングソフトの使い方を参照してもらって焼いてみる。 BIOS設定してCDブートによりインストールを試みたけどブートしねーからhttp://www.jp.redhat.com/download/howto_download.html←ココを参照して起動FDを作成。これで問題なくインストールは終了。殆ど画面見て進めていったら問題無し。インストールオプションとしてはサーバーを選択してみた。 /etc/httpd/conf/httpd.confの設定はPAOPAO factory&networkを参照させてもらったよ。 ルーターのポート80を空けてDYNDNSを登録して設定したらWEBサーバーまで公開完了。 明日以降はFTPサーバー、MAILサーバーと現状ではmb_convertが使えないみたいなのでphp-4.3を再インストールしてみて、サーバー機が居間にあるので極力自分の部屋から設定できるようSSHを使いたいと思うので設定しねーとね。 ■[PC] redhat9夢見る自宅サーバー日記(その2) (2005/05/25) sambaでローカルネットワーク内のファイル共有サーバーを構築。 WINDOWSの共有より軽快だとか。と、問題発生。linuxのファイヤーウォールを有効にするとネットワークパスが見つからねーってよ。なんでだろ?pingは通るコンピューター名は見える。でも見つからねーって、見つける気ねーんだろ!まー怒っても相手はコンピューターだ。破壊は出来ても勝利にはならない。ここは「ぐっ」とこらえて、相手の要求を呑むことにする。「はい!ファイヤーウォール無し!」良いのかこれで?いや、良いんだよ出来ねーもんはしょうがねー。(はい、それこう設定すれば良いよって親切な人メール下さいね、今までもココで問題定義したら親切な人が教えてくれたもーん) しかし、体調未だ不調。そりゃ寝ないでPC弄ってれば治らないよな。今日はココまで。ちなみに、本日新たな問題点が出た。突然!?日本語入力できなくなるって症状。これ調べたらlinux 魚竿さんのとこで対策があったので明日試してみることにする。 いやいや新しいこと勉強するのは楽しいやね。広く浅くで御馴染みな俺は、これについては深く勉強せざるを得ないな。くぅ、また金にならねー技術勉強してどうすんだよ!ファッキン夢見る自宅サーバー。 つづく ■[PC] redhat9夢見る自宅サーバー日記(その1) (2005/05/22) 週末を利用して〜と書いた前回の予定は体調不良により滞ってる。金曜から「風邪っぽいなー」って思ってたけど、週末は「完全酔っ払い宣言!」してあるので泥酔。飯はあんまり食えないけど泥酔。土曜の昼過ぎに起きてみると38度オーバー。「OK、こうでなくっちゃ。」夜まで寝て、ちょい回復。熱は下がんね-けど動ける。 居間にあるサブPCのMB、CPU、メモリを交換。余ってるケースに外したMB、CPU、メモリ装着。買ってきたHDDを付けて、余ってるLANボードCD、FDDで一台出来上がり。ついでにキーボードを在庫からおろしてメインのマシンに装着。このキーボード今使ってんだけど、左「Shift」の効きがイマイチ。Boooooooo!まーいいや。 ここまでやって、事前にhttp://sunsite.tus.ac.jp/pub/archives/linux/redhat/current-en/iso/i386/からDLして作っておいたRedhatのインストールCDを挿入して電源を入れた。・・・・・CDブート出来ねー!!今時ねーよなー。 ブーブー言いながらココを参考に起動ディスクを作る。 その後はスムーズにインストール完了。確かに以前に比べるとWINDOWSと変わらないか、むしろ簡単にインストール出来るなー。インストール直後でネットワークも繋がってるし。と思ったのもつかの間、WINDOWSとファイル共有出来なーい!なにやら自動アップデートらしいやつが巧くうごかねー! あれだ、自動アップデートはインストール時に全てのプログラム入れちゃったもんで、多すぎて固まってるように見えるのか?ファイルの共有はSMBでやるようだけど、よくわからん。まーいや、これもっかいインストールし直すぞ!必要なプログラムだけの最少構成のほうがウェブサーバーにも安定するだろ。ってとこで今日はココまで。あー咳がとまらねー。シフト効きわりー。 ■[PC] 自宅サーバー立てられっかな (2005/05/19) パーツが一式余ったので、今週末はLinux機を組もうかと思う。Linuxなんてインストールするの何年振りかな。7年ぶりくらいになるな。やばー。でも、ネットなんか見てると最近はインストールも結構簡単そう(?)いつになるかわからねーけど、目標は自宅サーバーだな。 ■[日記] phpをバージョンアップした (2005/05/10) 仕事でphpを使うことが多くなって、自宅のローカルサーバーにインストールしているphpがエラーコキまくりなのでバージョンアップしてみた。エラーは直らねえ!っかっしなー?と思いなっがら調べてみるとmbstringってマルチバイト関数なんだけど初期設定では使えねーらしい。 以下、俺用メモ。 PHPをインストールしているフォルダ内のextensionsってフォルダにあるphp_mbstring.dllってやつをphp4ts.dllの置いてあるフォルダにコピーする。 php.iniの;extension=php_mbstring.dllって行のコメントを外す。mbstring関連のコメントを調整。 はい、仕事頑張れ俺。 ■[日記] としまえんってオタクがいっぱいだな (2005/04/11) ![]() ![]() ってことでYahooオークションですげーちっこいA/Bboxを見たのからパクッて作ってみた。完成品はworkページに近々アップすっけど、今回は非常に小さいボディだったので綿密な設計をしようと苦闘した。回路なんてのは殆ど無いに等しいけど、ケースに収めるのがむずそうだったから、Illustratorで細かくCADった。これ俺こまけー作業得意だねー!上手に出来たので量産化できるなこれ。友達限定で欲しい人は連絡してくれ。見ず知らずの人はサポートできねーからごめんなさいよ。 ![]() ■[日記] 花粉舞い散る3月末 (2005/03/28) ほぼ毎日花粉で体調わりい。体はだるくて熱も出たりする。風邪だか花粉だかわからねーなこれ。自然と外出は避けて家の中で過ごしてしまう。 現在、自作エフェクターのトレモロを改造して、VOLUME調整だけで使えるトレモロを作ろうと格闘中。部品の一部、電解コンデンサーが破損してる事がわかって、買いに行きたいけど、花粉舞い散る中なかなか出かけたくないので保留中。 そんな感じなので次回作を検討してみる。ディレイを作ってみたくなった。コンプ惹かれるなぁ。二つ共に言えることはユニバーサル基板で作るのが面倒だ。1回プリント基板作って組む便利さを覚えちゃうと、複雑な回路はプリント基板に頼りたくなっちゃうよな。まープリント基板作る手間も面倒といえば面倒なんだけど、後のパーツの交換も楽だしラインの取り回しが楽だしな。 そんなわけで家に引篭もってる時は基盤作成用のCADソフトをグジグジといじってみてる。まだまだ全然未熟なんだけど、やたらと楽しい。俺は大抵葉書サイズの基板を作るので1個2個プリントするの勿体無いから、2種類×其々2個作れるから、いっぺんに二つの回路プリント出来ちゃうな。 つーことで春は新作作成に取り組むことにしたよ。 かんけーねーけど、今のイングランド代表のサッカー良いね。 ■[日記] 霊と磁場と脳内判断 (2005/03/08) 周りに(CRANK内のバカにも)霊が見えるとか見えねーとかバカ言ってるやつがいる。あーお前ーには見えるんだな?と思う。見える奴には見えるんだろう。ただ、それは見えるだけなんだよ!ニュータイプ! 何故霊が見えるのか?え?見えるから?ばーか!目に見えるものは大抵疑えって事だよ。赤ってどんな色?目の見える人には「赤」は赤だろう。で、お前に赤を見たことない奴に説明できるか?って事で、俺は霊なんて見たことないから勝手に話を進めるよ。 霊ってもんの存在は否定しないよ。人間の持つエネルギーは未知数だからな。地球のエネルギーと比べればどうってことねーけど。 ここから俺の霊に対する見解だぞ。人間の発するエネルギーって未知数なのは上で述べたとおり。俺は博士とかじゃねーから、そこはアマノジャクな俺も否定はしない。その辺調べたい奴はぐぐれ! 昔からある呪いの藁人形的エネルギー。これは確率的なことは言えないけど、解る気がする。単純に何もしなくても「こいつ死ね!」的な事を本気で思えば、相手にとって良くない事が起こる確率大!?これは思い込むことで相手の周りの様々なエネルギーに変化をもたらす。人の想いが磁力やら待機の気流を乱すことはあると思う。全く根拠はねーよ。ツッコミどころ満載で!逆に「こう出来る!」ってエネルギーもあるにはあると思う。 あれ?でた、話まとまんねー、ってかずれまくってる! 要するに!霊(とか言われる)的エネルギーがたまる場所とかは解るよ。死んだりして、思いが残ってエネルギーになるのね。でもさ、死んでねー奴だってエネルギー出してんだよ。つまり、俺は死んだ奴、生きてる奴問わず人の意思がエネルギーとして何らかの力をもたらす。ここは良いんだよ。多いにありえるよ。 それが見えるかってとこだよ!9割思い込みだって!良いか?例えば何もしらねー小さい頃から見えてたとかだったら話は別だ。けど、大多数に言えるのは、大人になって「あーそこに女の人の霊がいる」!!!!ファック!霊だったら訴えられねーだろ、とりあえず犯せ! いいか?エネルギー感じることはあるかもよ。「あれ?なんかおかしいな?」とかよ。でもね「なんかおかしい」→「霊がいる」→「あー見える!」っての、うんざり。ばーか、ばーか。いねーよ! 全部エネルギーがたまる場所にいて、選択肢のすくねー奴が「じゃーこれ幽霊!」って言ってんだろ!脳でエネルギーを感じた時、場所とか雰囲気だけで「これお化け!」って決めてるんだよ。 じゃー聞くが、ケミカルウォッシュのジーンズはいた霊見たことあるか?ピチT着た霊見たことあるか?ヘインズのTシャツに501で、しかもツーブロックの霊見たことあるか?半端な時代の例って見てねーだろ?着物とか最近の服装の霊だけだろ?全部自分で作ってんだよ。あー変な感じ、これはこんな霊が居そうだ。ってさ。それが脳に命令出して、見えてる気がするんだよ。しょーがねーよバカなんだから。 あーすっきりした! 完全否定に見えるけど、見える奴には見えるんだろうよ。ただ、そゆう奴には未来に近いもんだって見えてるんじゃねーの?未来じゃねーけど、磁場の乱れとかで、いわゆる天気予報的に「この流れは・・・」みてーな。 いちいち言ってたら俺みたいな奴に揚げ足とられんだから言わねーこった。 俺は霊が見えなくていいから、もっと自分のエネルギー出してえな。努力! ■[日記] うおおおおおおおおおおお by久志 (2005/03/05) 本日(昨日?)大まかなトラックダウン終了!!! やべー最高のロックアルバムになりそう。マジで!大概さロックを名乗ってる奴等のライブ盤なんてロック以外のジャンルのライブ盤の方がロックしてたりするじゃん?しかーし!CRANKの今回のアルバムは俺が今まで聞いてきた、どのライブ版よりロックしてる。自分で聞いてて鳥肌立つ。 リリースがいつ頃になるかはマダマダ未定だけど、絶対カッコ良い!これ商業的セールスはどうでも良いが聞いてカッコ良いと思わない奴ばっかりだったら俺はガッカリするね。まー皆リリース前とかはそう言うだろうが、これロックじゃねー!って奴居たら話し合いの元、金返しても良いぞ。 音に関してはマスタリング、プレスもあるから未だ詳細伝えられねーけど、期待してて下さい。ものーすごく! 愛してるぜR&R!の俺の音がギッチリ詰まってるぞ! ■[日記] BEERページ ヘッドライン修正 (2005/02/26) BEERページのXML読込みと情報の鮮度の為、全体改修。 新しいヘッドラインが追加更新されるまで反映されません。申し訳ないです。 ■[ROCK] サンレコ (2005/02/20) ![]() プロのエンジニアの人と作業するのは(ほぼ見てるだけだけど)実に5年以上ぶりなので今回始めてProToolsのお世話になる。技術の進歩もさることながら今回のエンジニアの人は凄腕!みるみる(きくきく?)音が良くなっていく。一時はサンレコなんか読んじゃって勉強してたけど今回の作業見てると腕には目を見張るばかり。やはり俺はロックしてるだけで良いようだ。 音に関しては出来上がりを楽しみにしてもらうってことで触れねーよぉ。とりあえずカッコ良いから卓の前で写真撮ってみた。かっこいいからサンレコ風に加工した。 わーいわーい ■[日記] 嘘とセックスと矛盾 (2005/02/17) 人間は沢山の矛盾を吐き出して、矛盾の中に生きてるんだな。 矛盾は嘘ではないのに矛盾を誤魔化そうとするから嘘が出て来るんだよな。 ばっかみてー。 ■[R&R] Do you wanna ROCK??を思う (2005/01/26) 今年に入って既に3本ライブこなした。今月あと一本残し(明後日だな)来月のワンマンが控えてる。今年は頭から新しいライブハウスをいくつか回ったけどさ、やっぱライブハウスの色ってあるなと感じることも多いや。出てるバンドの色もあるし、それに伴いお客さんの反応も全然違うな。二つの絡みはかなり強いと思うけど、雰囲気そのものも違うからなー。大抵は俺等のライブを始めて見る人でライブハウスに慣れていない人(殆どの人はそうなんだろうけど)は唖然としてるのが多い。と、俺は感じてる。やたらとガムシャラで俺は異常なまでに汗かいてるし。TV番組でしかバンドとか見ない人なんかは驚き戸惑うだろうな。でもさ、ロックってこんなんだぜ。俺が思ってるのはね。 だからさ何でも良いから反応しろ!つまんねーんだったらつまらなそうな態度で良い、驚いたら驚いた顔しろ。ともかくなんでも良いから反応見せろ。死んだみてーな顔ばっかの時がたまにあんだよな。そんな反応の音楽しかやってねーのか?俺等。そういう話じゃねーんだぜ。まぁそんな中でやるのも「うおおおおおおお、てめえらの反応変えてやる!お前らに人間の血を流してやる!(いや、傷つけるって事じゃないよ)」なんて思って楽しかったりするんだけどね。 そんなわけで来月2月4日はワンマンを控えて、さー、ロケンロー!! 暗中模索で傷だらけのツールもちょっとだけ修正加えたよ。 ■[日記] 犯罪心理ロジック vol.1 (2005/01/08) はい、新年になって更新に意欲が沸いてる、何処まで続くか見ものな俺ですが。なにか? テレビとか見てるとさ。近年犯罪が増えてるとか言うじゃん?犯罪の数とか知らねーけどさ、つくづく思うのが報道によって知らせるべきニュースと、そうでないニュースあるんじゃね?例えばさ、誰かが何らかの人に殺されたとか。犯人は逮捕されました。って?いらねー!!そのニュースさ。聞いてプラスになるものあるかね?「あー気を付けよう」とか思うバカは絶対気をつけないだろ。気を付けた所でなにがある? むしろ俺的アマノジャクロジックではさ、犯罪増えちゃうんだけど。 例えばね。近年多い事件があるとするじゃん。今までも有ったのかもだけど増えてきてるってわけよ。でも、俺らはニュースになんねーから、そんな事件の存在は殆ど知らねえよ。で、新聞だかニュース番組だかに「近年増加!長葱首締め事件!」とかになったとするだろ?そしたらさ、それまで思っても無かった馬鹿が「お?はやってんの?俺も殺すぜ!ウィズ ザ ナーガーネギィ」とかなるかもじゃん!まーオーバーなのは解ってる。けどね、犯罪を起こす可能性のある人間(めんどくせーから、可能性の話は省くぜ)にしたら、選択肢が増えるんだよな。簡単なとこだと今を輝く「オレオレ詐欺」みてーな感じか?わからねー?ばーか! ■[PC] サーバーに悩み、プログラムに悪戦苦闘 (2005/01/07) うへぇ年末年始にかけてCRANK WEBかなりダウン〜。ミラーサーバーの管理にやたらと手を焼いたよ。やっと復旧したのでシステム移行と情報整理に でさ、サーバ−復旧と共に、ちょっと前からテストしていたライブインフォメーションPHPシステムを正規導入。これ俺が作った。ピース!相当つぎはぎだらけだが。俺らくらいライブこなしてっとさ、LIVEページの更新もめんどいのさ。ちょっとだけの修正でもHTMLからいじってFTPで・・・ってやじゃね? だからさ結構探してみたんだよぉ。イベントとかスケジュールとかの管理系のスクリプトを。意外にねーんだよなぁ。カレンダー式になってる奴とかはあるんだけど意味ねーじゃん?だからさ「無いなら作れ!」これずーと昔から俺の考えよ。その昔、PC始めたての頃なんて、WINDOWSのエラーで「CONFIG.SYSがなんちゃら」とかなんとかエラー出たのさ。自分で作ったからね!勿論エラーでOS再インストールになったけどさ。「俺に出来ないことは無い!うんこはガマン出来ないけど」そうさ、この精神だ。 相当バグもあったけど何とか使える程度になったと思う。もしも、同じ様な気持ちでここに検索でたどり着いた方は、いつも雨降りとか言ってないで試してみてもらえたら嬉しいぞ。と思って新しいページのご案内!暗中模索で傷だらけのツールこれで決まり! 使ってみてバグとか情報全部無くした!とか報告してよ。責任は取れないが今後努力していく糧になるもん!まぁ俺が一番痛い目を見るのは明らかだな。一番使うだろうから。 ライブインフォPHPと平行していじってたのは ともかく!xmlを吐き出す軽くて埋め込めるPHPを探してたらさ、灯台元暗し。笑い転げるデモクラシーなわけで、レッツPHP!で作ってたわけよ。2004/12/20に。あ、俺の一生の願い通じたか?なんて思いつつダウンロードした。相当良かったけど俺の考えてたものとチト違ったのでちょっといじらせてもらいました いじった甲斐あってジャンル分けもしてxml吐いて。これ良くね?DB的じゃなくて良いんだよ。所詮日記なんだもん。まーこれは公開できないよ。自分なりにいじってくれ。・・・あ、チンコ。 そんなもんか今回は。あ、あとさーリンクページさ、これ勝手にリンクして良いんだぜ?誰も登録しねーじゃん!自分のページじゃなくてもオモロイページあったら登録して下さいよ。エロとかグロとかやだけど。利用しろ!このページ毎日平均しても1000以上アクセスあるんだぜ。え?少ない?じゃーお前が宣伝しろ!ってことでリンクもヨロシク。 あーこれ書いてるときさNEW YEAR ROCK FESTIVALがTVでやってるんだけどカッコ良いな。あれとかあれ出るんならコレ出てぇな。怖いけど。 ■[日記] NEW YEAR 列伝 (2005/01/05) はい、あけましておめでとうよ。今年もたまーには覗いてみてやってくれよな。 昨年末はバタバタとしていて更新も出来なかったけどさ、今年もバタバタとする予定だ、良い事だ。うんうん。数えること25本のライブをこなし、多少の成果と大きな自信を持って今年に挑む。今年もライブで汗をかきまくる。よりロックにギターはより下手に!汗かきべそかきロックをスローガンに掲げてさ。応援してくれ。ライブに来てくれ。俺も応援するって!俺を。 昨年12.16に俺の青春の一ページともなったZEROCUPが終わった。すげーいろんな奴と出会って、信じる仲間がそこに居た。所詮ネットの世界と最初は思ってたけど相当ハマッた。嫌われ者チームを皆で盛り上げ、頂点を数回掴み取り、共に歓喜し、時には共に悔しい思いをした。数人の仲間とは酒を交わし更に親睦を深めた。この関わりは続いていくだろうな。ね?そうだろ? 嫌われ者チームの皆ありがとう!嫌われ者チームの俺と仲良くしてくれた皆ありがとう!別の世界でまた会おう。 CRANKのページを年末にPHP、CGIの使える広告無し鯖移動してみた。現在非常にアクセスしにくい。これは考えもんだ。非営利的に運営して頂いてるもんだから、激しい文句は言えないけど数ヶ月様子を見るしかねーようだな。場合によっては「これ自宅鯖構築か?」とチラリと真剣に思ってみたり。最近やたらとPCスキルの向上意欲が湧いてる。ギターのスキルを上げようとは思わない 次。初夢を見た 藤井フミヤとなにやらゴミ処理車(?あの後ろが悪魔超人サンシャインの呪いのローラー的にぐるぐる回る奴ね)に乗って清掃業のバイトをしてた。何故か車両には血痕が多量についてる。仕事場に行く前にコンビニによるとリーゼントの男衆が二つの車(ワゴン車)でコンビニに居た。上は40歳位から下は10代までの大所帯。そいつらの服や肌にも血痕が付着しているのを見た。ちらりと「近くのリハーサルスタジオで騒ぎがあった」というようなことを耳にする。その意味は自分と関わりがあるように感じなかった。 その後仕事場へと清掃車で向かう。いつの間にか清掃車のクセしてオープンカーになってる。道中、釣り竿をもった少年を前方に見る。すれ違いざまに俺の右手の人差し指に少年の持った竿から延びる、釣り糸の先に付いた針が刺さる。こっちは車で進んでるもんだから、やたらと食い込む。車を止めた時には既に肉はエグレ飛んでた。人差し指からブシュー!!って血が吹いてる。物凄い量の血を流し救急車で病院に行くことになる。 場面変わって病院。救急車で運ばれたのにも関わらず何故か待合室で待っている。血は止まってた。人差し指には穴が空いてた。その後、治療が済むと指は多少削られてはいるけど、使えない程の傷ではなかった。チラリとギター弾けるかな?と思う。 変な夢。 昨年以前の日記は >> |
|